現在ではほとんどの人が携帯電話を持っています。
電話番号の最初の3桁は090、080、070といった数字で始まります。
頭の3桁の数字が異なる理由について説明しましょう。
実は、これらの違いに特別な意味はありません。
「080」は「090」より新しい番号なのです。
携帯電話を使う人が増え、番号が不足し始めたため、「090」だけでは足りなくなり、「080」も使用するようになりました。
ここでは、携帯電話番号の中で090がどの程度珍しいのか、また080や070との違いについて、その背景を交えて詳しく説明します。
携帯電話番号090と080の背景
元々、携帯電話の番号は10桁だったのが、1999年から11桁に変更されました。
これを機に「090」から始まる番号が導入されました。
覚えやすい年としては、1999年が11桁になった年です。
その後、2002年に080が導入され、ここから新しい携帯番号は080で始まることが多くなりました。
結果として、多くの若い人たちの番号は「080」から始まることが一般的です。
携帯電話番号090を使うのは年配の方が多いの?
「080」で始まる携帯電話番号を持ってる人は主に若い世代です。
それでは、「090」で始まる番号を持っているのは年配の方々が多いのでしょうか?
そう思われがちですが、その通りで多くの場合、年配の方に多いです。
私自身50代ですが、私の年代の多くがもつ電話番号「090」で始まってます。
「080」番号を持つ人は、若めの人や携帯を新しく契約した人たちが多いです。
年代による傾向は明確で、ある年齢以上の人々の間では「090」番号が一般的です。
特に、所持する携帯電話番号が「090-31××」で始まる人は、携帯電話が市場に登場した初期から利用している人が多いです。
これは、かつて携帯電話番号が10桁だった時代に「030」から始まる番号が使われていたことに起因します。
11桁になった際の番号の変更
当時、携帯を最初に手に入れた人々の番号は「030-1×××」といった形で始まっていました。
10桁から11桁への移行時、番号は以下のように変わりました。
030-123-~
↓
090-3123-~
このように変更されたため、「090-31××」の番号を持つ人々は、初期の大型携帯電話のユーザーである可能性が高いのです。
「080」番号もそれに続いて導入されたため、新しく番号を取得した人々の間では一般的です。
「090」の電話番号は今では希少性が高い?
今日では、「090」の電話番号は希少とされています。
しかし、「090」の番号を入手するチャンスは契約のタイミングに左右されます。
誰かがその番号を解約すれば、その番号は再び利用可能になります。
ただし、新規の契約者にその番号が割り当てられるまでには、およそ半年間の期間を設けて、その番号を「休ませる」必要があります。
この措置は、前の持ち主が使っていた番号を新たな持ち主が使い始める際の混乱を避けるためです。
例えば、前の持ち主の知人が知らずに電話をかけてくることがありますからね。
「090」の番号を求めても、なかなか希望するタイミングで入手するのは難しいため、その入手は運次第です。
また、もし「090」を入手したとしても、以前の誰かが使っていた番号であるため、知らない人からの電話がかかってくることもあります。
特に、「090-31××」のような番号は、その歴史的な背景から見ても非常に稀です。
携帯電話番号は080、070に続き060、020も登場
これまでよく耳にしていた「080」の番号ですが、2013年からは「070」から始まる携帯電話番号も一般的になりました。
元々「070」はPHS専用の番号でしたが、2013年から携帯電話でも使われるようになりました。
2014年には、携帯電話とPHS間での番号ポータビリティが導入され、携帯電話からPHSへ、またその逆も可能になりました。
これにより、PHSを利用していた人々がそのまま「070」の番号を携帯電話に持ち越すことが増え、これが「070」番号の増加につながりました。
また、新しい格安SIMを契約すると大体が「070」番号が割り当てられます。
格安SIMは、広告でよく見る低価格のスマホ料金プランを提供する通信サービスです。
「080」の番号も徐々に珍しくなりつつあり、いずれは「おじさんの番号」と言われる日もくるかもしれません。
「070」番号もいずれは使用されなくなるため、「060」から始まる新しい番号の導入が準備されています。
具体的な開始時期はまだ確定していませんが、導入は間近です。
さらに「020」番号も様々な用途で使用されるよう調整中です。
ちなみに「060」は過去に10桁の時代にPHS番号として使われていたことがあります。
携帯電話から国際電話まで各電話番号の役割について
携帯電話の番号である「090」「080」「070」についてはよく知られていますが、他の番号群の役割も詳しく見てみましょう。
- 「090」「080」「070」: これらはいずれも携帯電話やPHSの番号として使用されています。
- 「060」: 現在は特定のサービスで使われており、FMC(固定と移動の融合サービス)に割り当てられることが多いです。FMCは、社内線などの固定電話と携帯電話が連携するサービスです。
- 「050」: IP電話の番号として利用されています。IP電話はインターネットを使った通話サービスです。
- 「040」「030」: これらは現在特定の用途には指定されておらず、未使用です。
- 「020」: かつてポケベル番号として利用されていましたが、現在は廃止されており、M2M(マシン間通信)向けの番号として利用されています。これはデバイス同士が直接通信するためのシステムです。
- 「010」: 国際電話をかける際の接頭番号として使用されます。
「060」で始まる番号は、一部FMCサービスで活用されていると言われています。
このサービスは、携帯端末を会社の内線電話として使えるようにするものです。
以前は一般的な携帯電話番号として使われていた「010」も、現在は国際電話の際に必要なプリフィクスとしての役割を果たしています。
まとめ
「090」が古くなったと言われている今、次第に「080」も同様に古いと見なされるようになっています。
ただ、私の周りでは「090」の番号を使っている人が多く、若い人たちにとっては「080」が普通です。
「おっ、080!新しいね」と言われることもありますが、「070」の時代にすでに入っています。